基本情報

ゲーム画面

ゲーム画面の説明

A [プレイヤーステータス] プレイヤーステータス(DP/BP/EP/速度)を表示します。
B [状態異常] 現在付与されている状態異常を表示します。
C [フロントウェポン] 装備中のフロントウェポン情報を表示します。
D [状態異常発生] 状態異常が付与された際に通知されます。
E [ロックオン範囲] 範囲内にいるエネミーをロックオンすることができます。
F [エネミー情報] エネミーのDP、プレイヤーとの距離を表示します。
G [ロックオンマーカー] ロックオンマーカーが表示されているエネミーに攻撃を行います。
H [旋回リミット] 旋回リミットの際に表示されます。
I [フロントウェポンの残弾] フロントウェポンの残弾を表示します。
J [リアウェポン情報] リアウェポンの残弾とチャージ状況を表示します。
K [特技背嚢情報] 特技背嚢アクションの情報を表示します。
L [オートセーブ状況] オートセーブ中に表示されます。
M [所持CELL] 所持CELLを表示します。
N [アイテム取得通知] アイテムを取得した際に表示されます。
O [アイテム初回取得通知] 初めて取得したアイテムが表示されます。
P [セット中アイテム] アイテムホイールにセットされたアイテムを表示します。

ゲームメニュー

ゲームメニューの説明

ゲーム画面でEscキーまたはメニューボタンを押すとゲームメニューが表示されます。

  • A [ステータス]
  • B [インベントリ]
  • C [アイテムホイール]
  • D [システムメニュー]

ステータス画面

ステータス画面

プレイヤーのステータスや装備状況を確認できます。

ステータスの詳細はキャラクターステータスをご覧ください。

インベントリ画面

インベントリ画面

プレイヤーの所持しているアイテム情報を確認できます。

最大所持数を超えたアイテムは自動でアイテムボックスに送られます。

アイテムホイール画面

アイテムホイール画面

アイテムホイールを編集できます。

ゲーム中にアイテムホイールを開き、マウスまたはスティック操作で使用したいアイテムを選択できます。
アイテム選択後、アイテム使用キーを押下するとアイテムを使用できます。

システムメニュー画面

システムメニュー

設定 設定画面を開きます。
ヘルプ 操作説明画面を開きます。
タイトル画面に戻る タイトル画面に戻ります。
ゲームを終了 ゲームを終了します。

設定画面

設定画面

ゲーム中の各種設定を変更できます。

キーボード&マウス

キーボード&マウス操作の設定を行います。

三人称視点 三人称視点時のマウス操作の設定を行います。
一人称視点 一人称視点時のマウス操作の設定を行います。
キーコンフィグ 各操作のキー設定を変更します。

コントローラー

コントローラー操作の設定を行います。

三人称視点 三人称視点時のスティック操作の設定を行います。
一人称視点 一人称視点時のスティック操作の設定を行います。
ボタン配置 各操作のボタン設定を変更します。

グラフィック

グラフィックに関する設定を行います。

明るさ 画面の明るさを設定します。
ディスプレイモード フルスクリーン、ボーダーレスウィンドウ、ウィンドウの切り替えを行います。
解像度 画面の解像度を設定します。
フレームレート フレームレートの上限値を設定します。
VSync(垂直同期) VSync(垂直同期)のON/OFFを設定します。
クオリティプリセット 複数のグラフィック設定をまとめて設定します。
アンチエイリアス品質 アンチエイリアスの品質を設定します。
ポストプロセス品質 ポストプロセスの品質を設定します。
モーションブラー モーションブラーを設定します。
影表現 影の品質を設定します。
テクスチャ品質 テクスチャの品質を設定します。
エフェクト品質 ビジュアルエフェクトの品質を設定します。
シェーダー品質 シェーダーの品質を設定します。

サウンド

サウンドに関する設定を行います。

マスター ゲーム全体の音量を調整します。
音声 音声の音量を調整します。
BGM BGMの音量を調整します。
環境音 環境音の音量を調整します。
SE 効果音全体の音量を調整します。
システム システム効果音の音量を調整します。

ゲーム

ゲームに関する設定を行います。

言語 テキスト言語を設定します。
滑空操作切り替え 滑空操作をトグル式またはホールド式に切り替えます。
エイムアシスト エイムアシストのON/OFFを設定します。
UI表示設定 字幕や戦闘UIの表示を設定します。
戦闘UIカラー設定 戦闘UIのカラーを設定します。